花粉症や風邪になったとき、歯が痛んで辛い思いをした経験はありませんか?
1本だけでなく複数の歯が痛む場合、副鼻腔炎が関係しているかもしれません。
一体どういうことなのか、記事の中で詳しく解説します。原因不明の歯痛に悩んだ経験がある方は、ぜひご一読ください。
また慢性的な副鼻腔炎に困っている方も、本記事に解決のヒントが隠れているかもしれません。ぜひ参考にしてくださいね。

1.副鼻腔炎と歯痛の関係性

そもそも「副鼻腔炎」とは、どのような疾患なのでしょうか?
まず目や頬骨、額の奥に位置する4つの空洞を「副鼻腔」と呼びます。鼻から取り込んだ空気を湿らせ、温めた状態で体の中に送り込む役割を果たしています。
内部の粘膜や小さな繊毛が、空気に含まれるウイルスやバクテリアを除去する働きも行ってくれるでしょう。
副鼻腔が炎症を起こした状態こそが「副鼻腔炎」です。粘膜が炎症を起こして鼻呼吸できなくなり、頭痛や歯痛、顔面痛などが生じます。
歯痛については基本的に、次の4つの共通点があるでしょう。

1-1.上顎の奥歯が痛い

副鼻腔炎には、鼻に近い部分が痛むという特徴があります。特に上顎の奥歯の根は副鼻腔に入り込んでいることが多く、根の先端から歯の神経へと腫れが伝達して痛みになります。

1-2.何本もの歯が痛む

1本だけでなく、複数の歯が痛む点がむし歯との相違点です。これは腫れている部分に、複数の歯の根が接しているためです。奥歯が痛むケースが多いでしょう。

1-3.左右一方のみが痛む

副鼻腔炎の症状は左右両方に現れがちですが、歯痛に限っては急性化している一方のみに生じます。まれに左右どちらも痛むことがありますが、レアケースだと考えておきましょう。

1-4.神経の残っている歯が痛むケースが多い

抜髄後の歯は影響を受けにくく、神経の残った歯にだけ痛みが生じるケースが大半です。
「食事の際に、噛んだら痛むことが時々あるけど…」
という方は、副鼻腔炎による痛みではないかもしれません。
噛み合わせたときに生じる痛みは、神経の有無に関係なく起こるためです。副鼻腔炎が原因の痛みは基本的に、神経が残っている歯にだけ起こると考えておきましょう。

2.歯痛の原因を突き止めよう!

謎の歯痛に悩まされている場合は、次の2点を参考にして原因を突き止めましょう。

2-1.温度差のある飲食物に歯が染みるかどうか

副鼻腔炎が原因である場合、歯の神経が圧迫されて痛みが出ることが多いです。冷たいものや熱い飲食物に歯が染みる場合、むし歯や知覚過敏である可能性が高いでしょう。

2-2.痛みのある歯が自覚できているかどうか

どの歯が痛むか、患者さま自身で特定できる場合はむし歯の可能性が高いです。副鼻腔炎による痛みは、複数本に及ぶため特定が困難です。

3.自力で痛みを緩和する方法はある?

歯に痛みが生じた際は、原因に関わらず早めに歯科医院を受診しましょう。
しかし仕事や家事などに追われ、すぐに足を運べないこともあるはずです。
そのようなときは、応急処置として次の4つの方法を試してみてください。きっと痛みが緩和されるはずですよ。

3-1.睡眠時間と水分を十分に確保する

副鼻腔炎になるキッカケの一つに「風邪」があります。十分な睡眠と水分補給で、風邪を治すよう努めましょう。栄養バランスが整った食事を心がけたり、体を温めたりするのも有効です。
体をよく休ませていれば、寝ている間に自己回復するはずですよ。高まった免疫がウイルスと闘い、徐々に鼻呼吸できるようになるでしょう。

3-2.刺激物を積極的に摂る

スパイスカレーや唐辛子など、刺激物の摂取によって舌の知覚神経や副鼻腔の粘膜が刺激を受けます。
激辛料理を食べて自然に鼻水が出てくるのは、実はそれが理由です。
辛いものが苦手な方は、ハッカやペパーミントが含まれる食品で代用しても構いません。鼻の内部にうまく刺激を与えましょう。

3-3.鼻うがいをする

片方の鼻の穴に薬剤を流し入れて、口から吐き出すのが鼻うがいです。鼻水とともにウイルスが排出されて、症状の緩和が期待できます。
ドラッグストアなどに行けば、専用の容器が付属された薬剤が販売されていますよ。手軽に使用できるうえ、薬剤も低刺激なので安心です。

初めは使いこなすのが難しいかもしれませんが、慣れれば簡単だと思います。
最初はうまくできないかもしれませんが、慣れればとても簡単です。
水道水を用いて行う方法もありますが、殺菌などが必要です。感染症などを引き起こさないためにも、適切な手順で行ってくださいね。

3-4.冷やす

歯痛は、炎症で膨らんだ粘膜が歯の神経を圧迫して起こります。氷水を入れたビニール袋を、痛む部分に当てて冷やしましょう。神経が鈍化し、一時的に痛みが和らぐはずです。
あまり効果がないときは、市販の痛み止めなどを使用してくださいね。

4.歯の健康状態の悪さが副鼻腔炎を招くことも…

実は歯の健康状態の悪さが、副鼻腔炎を引き起こすケースも存在します。このような場合、耳鼻科などでもらった抗生物質を服用しても改善は見られません。根本的な原因へのアプローチが必要不可欠です。
むし歯や歯周病といった口腔トラブル、歯根破折や歯根嚢胞などさまざまな原因が考えられます。重度の場合、鼻や歯以外の部分にも症状が出てくるでしょう。
少しでも心当たりがある方は、早めに歯科医院で診てもらいましょう。

まとめ

副鼻腔炎だけの場合は耳鼻咽喉科が望ましいですが、歯痛も起こっているならば歯科医院を受診するのが理想です。
該当する症状を今一度整理し、どちらを受診するか判断しましょう。わからないときは、足を運ぶ前に電話で確認するのもよいかもしれませんね。
いずれにせよ、症状が出たまま放っておくのはNGです。症状が悪化すると治療が長引く可能性もあるので、早めの受診で適切な治療を受けましょう。

ケン歯科クリニック