こんにちは、ケン歯科クリニックです!
「歯に黒いものがあって、歯磨きでもとれないので虫歯だと思います。」とご相談にくる患者さまは少なくありません。
当然、虫歯の可能性は否定できませんが、虫歯ではないというケースも意外と多くあります。
どちらにせよ、早期にご相談いただくことはとても大切なことですので、歯に気になることがあれば、なるべく早く受診してください。
今回はこの歯に現れた黒いものの正体についてお伝えしていきます。

 

1.歯磨きでとれない歯の黒ずみの正体は?

結論から先にいってしまうと、正体は「歯石」です。
歯石は、歯垢(プラーク)がさらに強固に付着した汚れで、虫歯や歯周病の原因になるものです。
歯石というと、白や黄色がかった色を思い浮かべると思いますが、黒い歯石もあります。
厳密には、歯茎よりも上の歯の表面に付着した歯石は黄白色、歯茎よりも下の歯周ポケットに付着した歯石は黒色になりやすいです。
本来は歯茎よりも下にあるため見えませんが、歯茎が下がったりすることにより見えることがあり、これを「虫歯だ」と思われる方が多いのです。

 

2.歯石の種類は2種類

医学的に、歯茎よりも上に付着した歯石は「歯肉縁上歯石」、歯茎より下に付着した歯石は「歯肉縁下歯石」と呼びます。
この内、歯肉縁上歯石は誰にでも付着する可能性のあるもので、歯の表面についた歯垢(プラーク)が唾液のミネラルによって石灰化したものです。

対して、歯肉縁下歯石は、歯周病に罹患していて歯茎が下がり、歯周ポケットが深くなった時に付着します。
歯周病菌の1つであるP.G菌が黒い色素を出すこと、歯茎の炎症で出血した際の血液の鉄分によって黒く着色するといわれています。

 

3.黒い歯石は歯周病の可能性が高い

歯周病は、自覚症状のないままに進行することが多い病気で、症状を感じた時には既に重度になっていることもあります。
黒い歯石がみられる場合は、歯周ポケットが形成されている状態ですので、歯周病の可能性が非常に高いです。
また、歯周病もある程度進行している状態といえますので、なるべく早めに歯科医院を受診して、スケーリングと呼ばれる歯石を除去する処置を受けてください。

 

尚、歯茎の下に歯石がついているかどうか、見た目で分からない部分も歯科医院に来院いただければ、調べることができます。
歯周病の予防の1つですので、気になる方は是非、歯茎の検査やレントゲン検査を受けてみてください。
歯石は名前の通り石のように凹凸があり、その表面には歯垢(プラーク)がつきやすくなります。

黒・白問わず、歯石があると歯周病の進行を早めてしまいますので、定期的に歯石取りの処置を受けるようにしてください。

ケン歯科クリニック