こんにちは、ケン歯科クリニックです!
歯肉退縮とはなんのことはご存じですか?
治療をせずに放置すると、歯を支えている骨にまで影響を及ぼし、歯を失う原因になることもあります。
歯肉退縮の原因と対策について解説しますので、心当たりがある方は本記事をぜひご覧ください。

 

1.歯肉退縮(しにくたいしゅく)とは?

歯肉退縮とは、歯の周辺組織が何らかの理由によってすり減り、歯根部が露出してしまっている状態のことを指します。
もう少し簡単に分かりやすくすると、歯茎が減り、本来隠れていた歯が見えてしまう状態です。
これにより、歯や歯茎の周囲に隙間ができると、そこに細菌が住み着きやすくなるため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
また、治療をせずに放置すると、歯を支えている骨にまで影響を及ぼし、歯を失う原因になることもあります。
「歯が長くなったように感じる」、「歯茎が下がってきた」などと感じた場合は、歯肉退縮の可能性がありますので、早急に歯科医院を受診してください。

 

2.歯肉退縮の症状

歯肉退縮は少しずつ進行するため、歯茎が退縮していることに気付くまでには少々時間がかかることもあります。
進行すると以下のような症状が出ますので、参考にしてください。

 

2-1.歯が長く見える

歯茎で覆われていたはずの歯が見えるため、「歯が長くなった」と感じる方も少なくありません。

 

2-2.歯根の露出

歯根部は、刺激を感じやすい部分のため、歯がしみたり、痛みを感じることもあります。
歯根が露出する主な原因は、歯周病ですが、まれに歯磨きで力を入れすぎていることで歯茎を損傷していることもあるため注意が必要です。

 

2-3.歯の動揺

歯肉退縮が生じると、細菌がさらに繁殖しやすい環境となり、歯周病の進行を早めます。
重度の歯周病になると、歯には動揺がみられ、ユラユラ、グラグラと不安定になり、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
また、歯周ポケットが深くなるため、さらに歯周病が進行していきます。

 

3.歯肉退縮の原因

何故、歯肉が退縮するのかについては以下のような原因があります。

 

3-1.歯周病

歯周病は歯周病菌が原因で生じる病気で、虫歯と並んで、歯を失う原因としてしられています。
歯周病菌は主に歯垢(プラーク)の中に潜んでいて、歯垢1gに対して1,000億個の細菌が住んでいるといわれています。
歯周病の初期段階で厄介なのは、自覚症状がほとんど出ないことです。
歯茎が赤くなる(紫色になる)、腫れる、押すと痛い、出血、口臭などの症状がありますが、これらの症状が出た時には既に進行し始めているので、早めに治療を開始する必要があります。

 

3-2.遺伝

遺伝的な要素から、歯周病になりやすい人も存在します。とある研究によると、約30%の人が歯をしっかりとお手入れしているのにもかかわらず、歯周病にかかりやすい結果となりました。
過剰な歯磨き
歯というのは意外と脆く、歯磨きをしすぎたり、強く磨きすぎたりすると歯のエナメル質が削れて、歯肉退縮の原因になることがあります。

 

3-3.お手入れが不十分

毎日のお手入れが不十分だと、付着した歯垢が除去しきれないまま強固に固まり、歯石となります。
歯石は歯磨きでも落とせない汚れですので、歯垢のうちにしっかりと落とし切ることが大切です。
そのためには、正しいブラッシング方法を学び、デンタルフロス、歯間ブラシ、抗菌洗口液などのデンタルケアグッズも活用することをおすすめします。

 

3-4.ホルモン

女性はとくに、ホルモンのバランスが乱れやすいといわれています。
思春期、妊娠・出産、更年期、月経など、エストロゲンの分泌が増減することによって歯茎が過敏になり、歯肉退縮を引き起こすことがあります。

 

3-5.タバコ

喫煙習慣は、口腔内にも悪影響を及ぼします。
喫煙すると、歯肉退縮の原因となる歯垢が溜まりやすくなりますので、なるべく禁煙していただくか一層お手入れに注力してください。

 

3-6.歯ぎしりや食いしばり

歯軋りや食いしばりのクセは歯に大きく負担をかけるため、こちらも歯肉退縮の原因になります。

 

3-7.歯並び・噛み合わせ

歯並びに凹凸がみられ、噛み合わせのバランスが悪い場合、特定の歯に負荷がかかるため、その部分の歯肉にも影響を及ぼします。

 

4.歯肉退縮の治療法

軽度のうちは、「ディープクリーニング」と呼ばれる方法で歯肉退縮を食い止めることができます。
ディープクリーニングをすれば、歯に付着している歯垢や歯磨きでは除去しきれない歯石も綺麗に落とせるので、細菌を付着しにくくすることができます。
また、口腔内に残った細菌の除去には抗生物質も使います。
歯周ポケットが深く、骨にまで影響が及んでいる場合などは、退縮した歯茎の外科的手術が必要になることもあります。

 

5.歯肉退縮についてのよくある質問

Q:歯肉退縮の原因をおしえてください。

A:1番の原因は、「歯周病」です。歯周病にかかると、歯の周辺組織や骨が破壊され、歯茎が退縮してしまいます。

Q:歯肉退縮はどのように予防できますか?

A:予防策は、毎日のお手入れです。歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシなどを活用して口腔内を清潔に維持しましょう。
また、定期検診も重要です。

Q:歯茎を健康に維持するためにできることはありますか?
A:歯茎を健康に維持するためのお手入れ方法としては、電動歯ブラシの導入の他、舌用スクレイパー、デンタルフロス、歯間ブラシがおすすめです。
また、1日2回以上の歯磨きと歯茎のマッサージも効果的です。
フッ素が含まれている洗口液と歯磨き粉も歯肉退縮を予防できます。

 

歯周病は自分で早期発見しにくい病気ですので、しっかりと歯科医にチェックしてもらってください。
その他、以下のポイントも参考にしてみてください。

・喫煙習慣のある方は禁煙する
・食生活にも気をつける
・ご自身でも口腔内のチェックをする

 

ケン歯科クリニック